善光寺|長野の名刹でペットとお参り|アクセス・見どころ・注意点まとめ

⛩神頼み

長野市のシンボル「善光寺」を、愛犬・空(くう)様とともに訪れてきました。

「一生に一度は参れ」といわれる善光寺は、古くから全国の人々に親しまれてきたお寺。美しい参道や歴史ある建物だけでなく、ペット連れでも楽しめる工夫が随所にありました。

本記事では、アクセス方法や駐車場情報、参拝時の注意点、見どころの数々を写真付きで詳しく紹介します。外国人観光客の方にもおすすめのスポットです!

七味缶を積んだトラック



アクセス・駐車場情報

電車・バスでのアクセス

  • 長野駅からバスで約15~20分
  • 徒歩でも約30分(緩やかな坂道+商店街で楽しみながら歩けます)

車でのアクセス

  • 上信越道・須坂長野ICから約30分(国道403号線経由)
  • 日曜午前9時時点で駐車場はほぼ満車。観光シーズンは早めの到着がおすすめ!

近隣には駐車場がたくさん。
駐車料金は1時間100円程度です(2024年7月現在)
早めの出発を推奨します!



渋滞対策と持ち物

  • 上信越道は山道が多く車酔いしやすい方は酔い止め推奨
  • 長野市中心部は渋滞しやすいため、携帯トイレやドリンクの準備も万全に



ペット同伴時の注意点

  • 境内は犬連れOKですが、建物内(本堂など)はペットNG
  • 参拝時は同伴者と交代、または犬用スリングの利用がおすすめ
  • 人出が多いので、リードは短く・抱っこ推奨



見どころ紹介

仲見世通り・参道

  • 善光寺名物「八幡屋礒五郎」の七味唐辛子は必見
  • 香ばしい醤油団子や信州土産にワクワク
  • トラックに七味缶を積んだ光景はインスタ映え必至
善光寺前の七味唐辛子屋
善光寺名物「八幡屋礒五郎」の七味唐辛子は必見
善光寺仲見世のだんご屋さんの看板ワンコ
仲見世通りの看板ワンコ 人通りが多くても堂々と昼寝中です


仁王門

  • 迫力満点の仁王像が参拝者を出迎え
  • 他寺と左右逆の配置がユニーク

扁額に金文字で「定額山」と山号が書かれています。



善光寺の仁王像は通常とは逆で、左側に口を開き怒りをあらわにする「阿形(あぎょう)」、右側に口を閉じ怒りを内に秘める「吽形(うんぎょう)」が配置されています。


山門(三門)

  • 「鳩字の額」と呼ばれる「善光寺」の扁額が印象的
  • 拝観券(1200円)で山門の上に上れ、市内の絶景を一望(※ペット不可)


防鳥網がありますが、三門からの眺めは絶景です。


本堂・お戒壇めぐり

  • 暗闇を手探りで進む「お戒壇めぐり」はスピリチュアル体験そのもの
  • 撫で仏「びんずる尊者」で身体健やかに
  • 豪華な内装と御本尊の前で静かに祈る時間は格別



御朱印・お守り

  • 善光寺の御朱印は梵字入りで荘厳な印象
  • 足腰健康にご利益がある「足形のお守り」は散策好きにもおすすめ


足腰に御利益があるだけあって、足形をしています。



最後に|次回の善光寺詣でに向けて

今回は長野訪問がタイトな日程だったため、次回はゆっくり「信州そば」や「いろは堂のおやき」など、長野グルメとセットで楽しみたいと思います。


コメント

タイトルとURLをコピーしました