新潟県佐渡市に鎮座する、度津(わたつ)神社です。
佐渡島で格式の高い一ノ宮神社であり、初詣参拝だけではなく、一ノ宮神社巡りに全国各地から参拝者も訪れる人気のスポットです。
新潟港から度津神社へ
新潟港からジェットフォイルで約70分の船旅にて、佐渡島へ向かいます。


最終便だったので、佐渡島へ着くころには夕日が沈む直前でした。

ちなみに冬場は海が荒れやすく、船酔いが地獄です。
予め、酔い止めを飲んでおきましょう。
佐渡島では「サドッキー」がお出迎え

両津港でレンタカーを借り、ここから約1時間の場所にある度津神社へ到着しました。
橋を渡ると、一気に空気が変わります。

主祭神・御利益
主祭神は、
五十猛命(いたけるのみこと)・・・日本神話の男神であるスサノオノミコトの子
また、配神は主祭神の妹である
大屋津姫命(おおやつひめのみこと)
抓津姫命 (つまつひめのみこと)
由緒は、
主祭神、配神の兄妹3神は木の文化を司り、林業・建築業・造船業の神と言われているそうです。
『佐渡一ノ宮度津神社参拝の栞(しおり)』によれば、五十猛命は木材による家屋・舟・車の築造技術を盛んにした功徳により、またの名を大屋毘古神(おおやひこのかみ)と呼ばれております。
また造船のほか航海術に秀で車の普及に当たったことから、海上・陸上の交通安全の守護神として崇敬されていると言われています。
神社案内
生い茂る森の中に、赤い鳥居が映えています。

鳥居に近づくと、更にその立派さが際立ちます。

鳥居をくぐると、木の香りに包まれた心地よい空間が広がります。

質素に見えますが、何の無駄もない、趣のある手水舎です。

朱色の小橋を渡り、拝殿へ参ります。

立派な拝殿が鎮座しています。

拝殿内に、おみくじの販売と御朱印の案内があります。
御朱印は、社務所で頒布されています。

神社周囲は、山々の紅葉を楽しめる、観光スポットとしても楽しむことが出来ました。

度津神社ホームページ⇒度津神社 | さど観光ナビ (visitsado.com)
他のおすすめ神社もご覧ください♪→神頼み | ふわふわ不惑 (fuwafuwafuwaku.com)
僕が参拝を始めた理由です♪→目に見えないもの | ふわふわ不惑 (fuwafuwafuwaku.com)
ご自宅にも龍神様の置物です。干支の飾りにも、おススメです。
⇒【2025年開運】 風水(パキラ・ミリオンバンブー・赤富士・龍細工)を飾り、良い年を迎えましょう | ふわふわ不惑
自宅の運気アップにはパキラとミリオンバンブーがおすすめです。
【神社検定】神社参拝の基本が、分かりやすく解説されています。
励みになりますので、クリックをお願いいたします♪
↓

神社・仏閣ランキング



コメント