2025年7月に受け取った**米国債券ETF(BND・BNDX)の分配金(配当金)**を公開します。
実際の受取額や保有数量、配当利回り、米ドル/円レートの影響など、リアルな運用結果を知りたい方に向けてまとめました。
📌 この記事でわかること
- BND・BNDXの2025年7月分配金額(実績)
- 配当利回りの目安
- 為替の影響(ドル建て⇔円建て)
- 長期保有のメリット・デメリット
🔍 今月の分配金(2025年7月)
ETF | 保有株数 | 分配金 (1株あたり) | 合計(税引後※) |
---|---|---|---|
BND | 96株 | $0.2353 | $18.24 |
BNDX | 40株 | $0.1041 | $3.00 |
合計 | – | – | $21.70 |
※分配金は税引き前公表値の小数点5桁目を四捨五入
※米国現地課税(10%)+日本課税(20.315%)あり
※NISA口座の場合は国内課税は非課税(海外分のみ)
💰 為替換算(円換算の配当金)
今回の受取時点の為替レート:1ドル=144円
少し前($=\155の頃)と比べて8%近くも目減りしています。
為替レートの影響、大きいですねぇ。
ETF | 配当金(税引後/ドル) | 日本円換算(目安※) |
---|---|---|
BND | $18.24 | 約2,626円 |
BNDX | $3.00 | 約 432円 |
合計 | $21.24 | 約3,058円 |
※為替差損益・為替手数料は別途考慮が必要です。
📈 年間配当利回りの目安(予測)
年間配当利回り予測は以下の通りです。
ETF | 想定年配当金 | 現在価格 | 利回り(予想) |
---|---|---|---|
BND | 約2.76ドル/年 | 約73ドル | 約3.8%前後 |
BNDX | 約2.12ドル/年 | 約49ドル | 約4.3%前後 |
※想定年配当金は、今年に入ってから当月までの分配金平均×12(目安)
※利回りは、税引き前利回り
※執筆時の価格・直近分配額ベースの参考値
🧗米国株 保有株式数の推移
6月に入ってきた高配当(VYM,HDV,SPYD)・全世界株(VT)の配当金で債券株(BND)を指値で狙ったのですが、まだ拾えていません。
このため、先月と変わらずです。

💵米国株 累計配当金(ドルベース)
累計配当金は今月の債券ETF入金も順調です。
累計額(赤線)が前年同月(黒破線)よりも上振れしているのを見ると、少しずつでも買い増してよかったなと実感できます。

👛債券ETFは地味だが、毎月配当がやっぱりうれしい!
債券ETFは、新制度下では積立投資枠の対象外なので、特定口座枠での購入しかできない、利回りもパッとしない地味な投資です。
でも、やっぱりコツコツ買いためて、円安の追い風がありつつも、毎月携帯代と日墓同額である3,000円の配当金が入ってくるのは、やっぱりうれしいです(´▽`*)
⚖️ポートフォーリオの推移
米国ETFのポートフォーリオ推移です。
株価の変動でわずかに変化しています。
債券ETF(BND,BNDX)の比率をもう少し上昇させるべく、指値注文しています(・ω・)

🧲関連記事
【2025年5月実績】米国債券ETF「BND・BNDX」の配当金と利回りまとめ | ふわふわ不惑
【2025年最新】500円玉貯金を銀行に入金する方法|手数料・おすすめのやり方も解説 | ふわふわ不惑
その他オススメ
投資の前にコツコツと(´▽`*)
出張時の500円玉おつり貯金しています。

励みになりますので、応援よろしくお願いします。


全般ランキング
コメント