楽天ペイで自動車税を支払いました 車検時の注意点 

お金

愛車BMW320dツーリング(F31)の自動車税納付の季節がやってきました。

また、今年は6月末の車検期限が近づいていることもあり、何かと物入りです( ̄▽ ̄;)

そんな中で、今年の4月17日から楽天ペイで自動車税や固定資産税、(まだ対応できる自治体は少ないですが)公共料金の支払いが楽天ペイで支払うことが出来るという話を聞いたので、早速自動車税の支払いで試してみました。

自動車税を楽天ペイで支払うメリット

自動車税を楽天ペイで支払うメリットは以下の2点です。

1.いつでもどこでも支払い可能

 楽天ペイアプリから支払うことが出来るので、いつでも、どこでも支払い可能です。

2.ポイント還元

この手の税金や公共料金はポイントが付かないどころか、手数料が発生する場合もあり、余計に支払い時には気が重くなっていましたが、電子マネーでの支払いを行うことで、ポイント還元されるのは大きいです。

最低限、必要なものは以下の2点で、楽天カードに入会していなくても楽天ポイントが最低0.5%ポイントが還元されます。

1.自動車納税通知書

2.楽天ペイアプリ

さらに

楽天カードからチャージすると+0.5%の1%還元

さらに

楽天市場で2万円以上買い物をするとポイントが2倍になり

合計2%【(0.5+0.5)×2=2%】の還元を受けることが出来ます。

この場合、普通自動車だと納税額が39,500円なので

39,500×0.02=790円分の楽天ポイントが還元。バカには出来ません。

楽天市場でのお買い物は、随時お買い物マラソンや楽天スーパーセールを行っている時期を狙って検討するのも良いかもしれません。

車検時の注意点

車検を受ける年である場合には、以下の2点に留意する必要があります。

1.車検が10日以内→金融機関での支払いが必要

支払後に納税確認が出来るまで最大10日間かかるため、この期間内に車検を受ける場合には金融機関やコンビニで支払い、納税証明書を提示する必要があります。

2.車検時の納税証明書提示は不要

電子マネーでの納税確認は、車検時に運輸支局等のシステムで確認可能なので、納税証明書(支払ったときに捺印して帰ってくる領収書)の提示は不要です。

楽天ペイでの支払手順

キャンペーンにエントリーする

本キャンペーンで0.5%のポイント還元を受けるためには、エントリーする必要があります。

忘れずにエントリーしておきましょう!

リンクはコチラ→税金・公共料金のお支払いは楽天ペイで!抽選で全額還元、はずれても全員もれなく最大1%還元 – 楽天ペイアプリ (rakuten.co.jp)

楽天ペイを開き、「請求書払い」を選択

請求書のコードを読み取る」ボタンを押す

※読み取る場所は左下のQRコードです。

真ん中のQRコードを読み取ると、エラーメッセージがでます。

「お支払い設定」の確認

残高が不足している場合には、チャージします。

※チャージが不要な場合は③へ

①チャージ不足時には下記画面が表示されるので、「チャージ」ボタンを選択。

②金額を入力し、チャージする

チャージする場合は、200円で1ポイントなので200円の倍数をチャージしましょう。

③チャージが終了したら「確認画面へ進む」ボタンを押す

金額の確認

領収書発行が無い旨の注意書きがあります。

車検受けるまで10日間以上あることを確認して、緑の丸印を右にスライドして支払います。

支払い完了

下記画面が表示され、支払いが完了します。

ここまでの所要時間は10分。お手軽納税でポイントを稼げます\(^o^)/

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
輸入車ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました