私は相変わらずの出張族ですが、数年前までは1か所に長期間の出張が多く、モニターを設置するなど、ある程度の設備を整えながら仕事を行える環境でした。
しかし最近は短期間の出張が多くなったせいで、ノートパソコンの小さな画面だけで仕事をする機会が大幅に増え前かがみになることが増えて、肩や背中のコリを感じることが増えてきました。
短期の出張もきついなと思った矢先、パソコンスタンドとキーボードを紹介されました
最初、こういったガジェットは「意識高い系」が使うものだと思っていたのですが、紹介してくれた若い子のものを試してみると確かに良いですΣ(゚Д゚)
私が驚いた顔をしていたのを見て、ドヤ顔をしていたのには少し悔しかったですが、Amazonや楽天で早速物色してみることに。
軽いのが良いと思い、アルミ製を購入。
キーボードは打った感触などの細かな違いがストレスになると聞き、やっすいやつを選択しました。
設置状況はこんな感じです。

疲れが全然違いました!姿勢で疲労度合いの差がこんなに出るとは(゚д゚)!
2か所のヒンジで、角度と高さを自由に変えることが出来るので調節がしやすいです。
一方、キーボードはピッチやタイピング感触の違いで打ちにくく感じたので探してみる必要がありそうです。また、私には10キーが無くても良かったかもしれません。
「キーボード選びは、沼にはまりますよ」と言われたのですが、分かる気がしました( ̄▽ ̄;)
以上、確かに良かったのですが、結論としては自宅のリモートワーク用になっています。
なぜなら、キーボードとセットで持ち運ぶ必要があり、荷物が嵩張ってしまったからです( ;∀;)
★★★
次に試してみたのがコチラ。
ただの傾ける台。下に本でも敷けば良いだろう!と思うかもしれません。

PCのせるとこんな感じです。

高さの調整は劣りますが、細かな調整が効いて操作性は向上します。
何よりも持ち運びがしやすいです!
また、キーボード選びの沼にはまらなくて済みました ε-(´∀`*)ホッ
現在、これと腹筋ローラーを抱えて出張中です!
私の実感として、姿勢一つで人生の難易度も変わるようです。
これからも、色々試して工夫してみようと思います。

にほんブログ村

健康グッズランキング
コメント