野辺地八幡宮 @青森県野辺地町 拝殿カッコいい!

⛩神頼み

青森県野辺地(のへじ)町の野辺地八幡宮です。

仕事柄、月に1~2回程度青森への出張があり、宿から出張先にもそう遠くなく、また、海産物を美味しく食べられる店が多いことから常宿を野辺地町にしています。

御由緒

1596~1614年の間に創設され、約100年後の1714年に再建されています。

また、1822年に野辺地町の廻船問屋(港から港へ人や荷物を運ぶ船に対して積み荷の斡旋などを行った業者)からの寄進により金毘羅様を来臨された(勧請寄進)そうで、信仰の熱い土地柄であることが伺われます。

神社案内

人口1万2千人の町に、立派な朱色の鳥居が建立されています。

鳥居をくぐり石畳の参道を歩きます

手水舎で身を清め

拝殿にて参拝します。

上手い言葉が出てこないのですが、拝殿の均整がとれていてすごく格好良いです!

拝殿向かって右には学問・技芸の神である天満宮が

天満宮

左側には海の安全を祈る金毘羅宮が鎮座しています。

金毘羅宮

金毘羅宮へのお参りを済ませ振り返ると・・・

本殿右の狛犬と目が合いました(´▽`*)

歓迎頂いている様子です。

静かな神社ですが、社務所でチャイムを鳴らして御朱印を頂くこともできるようです。

下北半島へお越しの際は是非!

野辺地八幡宮Twitter→野辺地八幡宮 (@nohejihachiman) / Twitter

野辺地町HP→野辺地八幡宮本殿と末社金刀比羅宮本殿(県重宝) | 野辺地町 (town.noheji.aomori.jp)

他のおすすめ神社もご覧ください♪→神頼み | ふわふわ不惑 (fuwafuwafuwaku.com)

僕がお参りを始めた理由です♪→目に見えないもの | ふわふわ不惑 (fuwafuwafuwaku.com)

励みになりますので、クリックをお願いいたします♪


神社・仏閣ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました