福島県郡山市の阿邪訶根神社です。
読み方は「あさかねじんじゃ」で安積国造神社と同様、JR郡山駅から徒歩10分弱の場所にあります。
あさかね神社は、960年ほど前に伊勢から猿田毘古命(さるたひこのみこと)※をお迎えし、「うぶすな」様の愛称で地元に親しまれている神社です。
※日本書紀では「猿田彦命」と表記。神社様HP表記に則り記載としております。
ちなみに「うぶすな」とは「うむ・むすぶ・すな(産む・結ぶ・土)」の意味で安産、縁結び、地鎮祭や、交通安全、厄除け、方位除けのご利益があるそうです。

鳥居をくぐり、手水舎が。現在はまだ使用を見合わせているようです。

鳥居をくぐり

参道を歩くと、紅葉したご神木が迎えてくれます。

荘厳な拝殿でお参りさせていただきます。

拝殿手前には見慣れないものが。。。

七五三詣でする子供たちのためにシャボン玉を楽しめるよう、神社様からのお心遣いでした(^^♪
ほっこりして、思わず笑みがこぼれました(´▽`*)
その後ご神木にも挨拶して

神社を後にしました。

阿邪訶根(あさかね)神社HP→郡山のうぶすな様/總産土 阿邪訶根神社 (asakanejinja.wixsite.com)
阿邪訶根(あさかね)神社参拝後はコチラ↓へ
安積国造神社HP→安積国開祖の宗廟 安積国造神社 (asakakunituko.jp)
由緒・歴史|東北のお伊勢さま|開成山大神宮 (kaiseizan.jp)
他のおすすめ神社もご覧ください♪→神頼み | ふわふわ不惑 (fuwafuwafuwaku.com)
僕がお参りを始めた理由です♪→目に見えないもの | ふわふわ不惑 (fuwafuwafuwaku.com)
励みになりますので、クリックをお願いいたします♪
↓

神社・仏閣ランキング

にほんブログ村
コメント