【体験談あり】パソコンスタンドでストレス激減!姿勢改善&集中力アップの秘密
在宅勤務や副業でノートパソコンを使っていると、肩や首がガチガチに…。
長時間の作業で「目が疲れる」「肩がこる」「集中できない」そんな悩みを抱えていませんか?
今回は、私が実際にパソコンスタンドを導入してストレスが激減した体験談と、おすすめスタンドの選び方をご紹介します。
パソコンスタンドで何が変わった?【導入前後の比較】
私がパソコンスタンドを使い始めたきっかけは、出張先や在宅ワークの長時間作業で首と肩のコリが限界だったからです。
使う前:
– ノートPCの画面が低くて猫背になりがち
– 肩や腰に負担がかかる
– 机の上が散らかりやすく集中できない
使った後:
– 画面の位置が目線に合い、姿勢が楽に
– 肩や腰の負担が明らかに軽くなった
– 作業スペースがスッキリして集中力UP
パソコンスタンドのメリット3選
- 姿勢が良くなる
画面の高さが上がることで、猫背になりにくくなり、自然と背筋が伸びます。 - 疲労感の軽減
肩・首・腰への負担が減り、長時間の作業でも疲れにくくなります。 - 放熱性がアップ
PCの底が空間に浮くため熱がこもらず、動作も安定します。
おすすめパソコンスタンドの選び方
- 高さ調整ができる:目線に合わせて柔軟に調整可能なものがベスト。
- 安定性がある:タイピングしてもグラグラしないものを。
- 素材・重さ:アルミ製は軽くて放熱性も良く、持ち運びに便利。
- 収納性:折りたたみ式ならデスクもスッキリ。
私が実際に使っているスタンドはこちら
使っているのは、Pewesv ノートPCスタンド。
高さ調整がしやすく、安定感も抜群。
アルミ製なので軽くて持ち運びがしやすく、USBで作動するファンもついています。

デザインもシンプルで、どんなデスクにもなじみます。作業効率が確実にアップしました。
出張時には嵩張らないCAAKT ノートバソコンスタンドを利用しています。
コチラもアルミ製ですが、小さく折りたためるので出張時には重宝しています。


+αで使いたい便利アイテム
- 外付けキーボード:スタンドでPCが高くなるので必須。
- 外付けマウス:手首への負担を軽減。
これらを組み合わせれば、さらに快適な作業環境が整います。
キーボードやマウスは打った感触などの細かな違いがストレスになるため、最初はやっすいやつから色々なものを試しています。
まとめ|たった1つのスタンドが快適なPC生活を作る
たかがスタンド、されどスタンド。
毎日のPC作業が快適になるだけでなく、姿勢改善や集中力の維持にも効果を感じています。
仕事や副業でノートPCを使っている方には、全力でおすすめしたいアイテムです。
肩こりや疲労感に悩んでいる方は、ぜひ一度試してみてください!
関連記事
ネックケア(首・肩を電気刺激してくれます)
首肩の電気刺激とマッサージ ネックケアを試してみました | ふわふわ不惑
スッキリング(背中、肩甲骨をほぐしてくれます)
バキバキ背中がぐりぐり スッキリング | ふわふわ不惑
腰のマッサージ機(腰を電気刺激してくれます)
腰を温めながらビリビリしてくれるやつがオジサンにもありがたい。 | ふわふわ不惑 (fuwafuwafuwaku.com)
振動マシン(全身ブルブル振動してくれます)
振動マシン | ふわふわ不惑 (fuwafuwafuwaku.com)
カメラ付き耳かき(耳の中の鼓膜もばっちり見えます)
鼓膜が見えた カメラ付き耳かき | ふわふわ不惑
口腔洗浄機(最初は臭かったですが、歯茎が健康になりました)
口腔洗浄器(ジェットウオッシャー)~6か月使用後~ | ふわふわ不惑

健康グッズランキング
コメント