宮城県仙台市瀧澤神社です。
瀧澤神社は、西暦1601年 伊達政宗の仙台入府前には既に祀られていた歴史ある神社で、防火、学問、芸事の上達を目指す方々の崇敬を集めているそうです。

また、隣の錦町公園では桜が見ごろなので、週末の散策におススメです(´▽`*)

瀧澤神社は仙台駅から徒歩15分ほどの場所に鎮座しており、
アクセス・参拝時の注意
参拝時には以下にご注意ください。
徒歩での来場方法
JR仙台駅 北6番出口から徒歩で約8分です。
平日朝8時過ぎの出勤時間帯に参拝したのですが、通勤・通学途中であるとみられるサラリーマンやOL、学生さんが絶え間なく参拝していました。
御祭神と御利益
瀧澤神社の主祭神は、災厄を払いのける女神である
瀬織津姫(せおりつひめ)で、
厄除開運や防火の御利益があるとされています。
また、
学問にゆかりのある神様の和歌三神(※)が祀られ、
学問や芸事に励む方達から多く崇敬を得ている
そうです。
※和歌三神:住𠮷神明、柿本人麻呂、衣通姫
神社案内
瀧澤神社は周りを公園とビルに囲まれた神社ですが、鳥居と拝殿屋根の鮮やかな朱色が目を惹きつけます。

小さな神社なのですが、鳥居をくぐり参道の石畳を進むにつれて、神聖な空気に包まれるのが分かります。

椿の木の近くに、合祀されている和歌三神の石碑があります。
東日本大震災の際に割れてしまったのですが、氏子さんや神社関係者でつなぎ合わせたそうです。

さらに歩を進めます。
拝殿前には、どことなく愛嬌のある狛犬が出迎えてくれます。


拝殿で参拝します。


社務所と御朱印
瀧澤神社の社務所は、常時開所しておりません。
御朱印を入手したいときには、開所日に行きましょう。
2025年4月の社務所開所日は以下のとおりです。
1日(火)/5日(土)/6日(日)/12日(土)/13日(日)/15日(火)/
19日(土)/20日(日)
また、社務所の開所時間は、午前10時~午後4時です。
最新の開所日を確認したい場合はコチラ⇒瀧澤神社
僕が参拝を始めた理由です♪→目に見えないもの | ふわふわ不惑 (fuwafuwafuwaku.com)
【2025年開運】 風水(パキラ・ミリオンバンブー・赤富士・龍細工)を飾り、良い年を迎えましょう | ふわふわ不惑
励みになりますので、クリックをお願いいたします♪
↓

神社・仏閣ランキング

コメント