福島県会津美里町の伊佐須美神社です。
伊佐須美神社は“会津の縁結び神社”として有名で、厄除け、財運招福のパワースポットとしても広く知られています。
御由緒・御利益
伊佐須美神社には
日本神話の夫婦創造神(国産み、神産み)である
伊弉諾尊(イザナギノミコト)、伊弉冉尊(イザナミノミコト)
また、日本各地を平定するために派遣された四道将軍のうち2人である
大昆古命(オオヒコノミコト)と建沼河別命(タケヌナカワワケノミコト)父子
上記の御祭神4柱を、伊佐須美大神として称え祀られています。
伊佐須美大神様は、特に夫婦円満や、様々な縁結び、あらゆる商売の繁盛や土木建築、交通運輸および、日常生活の方位除けの御利益があるといわれています。
神社案内
会津若松駅から車で約30分ほどの場所に位置し、立派な鳥居が出迎えてくれます。

鳥居をくぐり、御涼風鈴(期間限定)を抜けると・・・

これまた立派な参拝門が出迎えてくれます。
参拝門手前には手水舎が。味わいがあります。

参拝門をくぐり、いよいよ拝殿へ。
2008年の火事で本殿や神楽殿、神饌所が焼失してしまったため現在は仮社殿なのだそうです。
ただ、神社全体の醸し出す空気だからなのでしょうか、日中や特に休日は多くの参拝者が訪れていました。

今回は早朝に参拝したというのもあるのでしょうが、参道を通る間、神職の皆様と挨拶を交わしながらの参拝は気持ちが良いものです。
参拝のご挨拶と日ごろの感謝を納めます。
会津ならではの赤べこ付きのおみくじ。拝殿前のテント内で販売しています。300円

また、参道途中で販売している「強運御守」。有名らしいです。
2個で1組で、1組2000円。
中指に部下げて境内を散策することで強運を添えることが出来るそうです。
長女の就職と次女の健康お守りに購入し、散策しました。

また、参道途中には多くの末社(写真は菅原神社)があります。

「縁結びの紅葉」です。

立派な檜のご神木に寄り添うように紅葉の木が生い茂っています。
良い出会いを求める方は、こちらで参拝するとご利益が期待できそうです。
次第に開運するが、安心して油断するなとのお告げです
気を引き締めねば(`・ω・´)
近隣散策
1.あやめ苑
道路を挟んだ向かいには「あやめ苑」があり、ちょっとした散策ができます。
ちなみにワンコの散歩は禁止されているのでご注意ください。


2.高田温泉 あやめの湯
神社近くには「あやめの湯」があり、近隣住民の憩いの場になっています。
料金は520円(2023年2月現在)
15人程でいっぱいになる浴槽が1つあり、「ひとっ風呂浴びる」感覚で行けます。
リンスインシャンプーとボディーソープはありましたが、タオルは持って行きましょう。

途中で撮った風景写真です。雲と磐梯山と稲穂のコントラストがきれいでした。

参拝時の注意
1.駐車場
近隣のあやめ苑や川沿いの駐車場で120台ほどありますが、初詣や例祭では満車になるようです。
その際は、少し離れますが門前町通りに会津美里町町営駐車場があります。
カフェやお土産物屋さんがあるので、散策しつつ参拝するのもお勧めです。
2.トイレ
入り口に参拝者用トイレがありますが、個室が少ないため混雑時は待つことになります。

門前町通りにも公衆トイレがあるため、町営駐車場に止めた場合は先に済ませてからの参拝をお勧めします。
3.ペット同伴禁止
ペット同伴は禁止だそうです。

★★★
会津美里町HP→縁結び、厄除け、財運招福 会津総鎮守・伊佐須美神社|ARTICLES|ほのぼの旅する会津美里 (honobonomisato.jp)
高田温泉 あやめの湯HP→高田温泉 あやめの湯 – 会津美里振興公社 (aizu-misato.jp)
他のおすすめ神社もご覧ください♪→神頼み | ふわふわ不惑 (fuwafuwafuwaku.com)
僕がお参りを始めた理由です♪→目に見えないもの | ふわふわ不惑 (fuwafuwafuwaku.com)

にほんブログ村

神社・仏閣ランキング
コメント