【聖神社】埼玉秩父の金運のご利益で有名な神社|ご利益・アクセス・御朱印まとめ

⛩神頼み

「宝くじが当たる神社」として知られる聖神社(ひじりじんじゃ)
埼玉県秩父市にあるこの神社は、金運・財運のパワースポットとして全国から多くの参拝客が訪れます。

この記事では、実際に訪れた体験をもとに、ご利益・アクセス・御朱印・周辺情報などを詳しくまとめました。

✨ 聖神社のご利益は?「金運アップ」に特化したパワースポット

聖神社のご祭神は「金山彦命(かなやまひこのみこと)」。
金属や鉱山の神様であり、古来より富と繁栄の神様として信仰されています。

とくに有名なのが、【和同開珎(わどうかいちん)】にまつわる伝説。

「ここで銅が発見され、日本最古の貨幣“和同開珎”が作られた」

これにより、「お金の発祥地=金運の神社」として有名になったという背景があります。


🪙 宝くじの当選祈願にも人気!

  • 実際に宝くじの当選祈願で訪れる人が多数
  • 境内には「○○万円当たりました!」という報告が掲示されています。

特に年末ジャンボ・サマージャンボ前後には参拝者が増えるとのこと。

私もあやかりたいー!私は参拝後、3年近く大きな含み損を抱えていたインフォコム(4348)という保有株が連続ストップ高になり、利益を確定して売り抜けることが出来ました\(^o^)/


📍 アクセス・場所情報

項目内容
住所埼玉県秩父市黒谷2191
最寄り駅秩父鉄道「和銅黒谷駅」から徒歩約5分
駐車場あり(無料/10台ほど)

🚶‍♀️ 駅から歩いてすぐなので電車参拝も◎

🚗 駐車場が小さいため、週末は早めの到着がおすすめです。
  写真左の看板前と、写真右側の舗装されたところの合計10台分程度です。


🏞 境内の見どころ

石段を上ると鳥居が見えます。


手水舎

石段を登り、右手に新しく綺麗な手水舎があります。

人が近づく(柄杓で水をくむ?)と龍の口から水が出てきます。


拝殿

コンパクトながら清潔感のある境内で、拝殿横には『和同開珎のモニュメント』があり、記念撮影スポットにもなっています。


拝殿には招き猫の置物と打ち出の小槌があるので、振って金運向上を願います。


和同泉神社

拝殿の左隣には和銅出雲神社が鎮座しています。

この社(やしろ)は、以前の本殿だったそうで、拝殿内には大黒様が鎮座しているので、こちらも是非お参りしましょう。


御神木

根元で1本に繋がり真っすぐに伸びた、立派なご神木です。

こちらにも触れて金運向上をあやかりましょう。


🏯 御朱印・お守り情報

御朱印

御朱印は、右下に和同開珎の朱印が押印されています。


お守り

金運守り、和同開珎モチーフのグッズが人気です。
参拝記念にぴったりな『金運隆盛守』
ずっしりとしています。


また、聖神社で有名なのは『一粒万倍御守』で、一粒万倍日のみ頒布されています。
タイガーアイは、洞察力や決断力を養い、物事の本質を見極める力を与えてくれるそうです。


おみくじ

金運向上の神社らしく、おみくじも金色です。

カミさんも私も大吉でしたが、カミさんは「けちけちせずにお金を使え」、私は「貯蓄に励むべし」正反対でした(;^ω^)



近くの喫茶店も良い感じ

道路を挟んだ向かいに、「福松」さんという喫茶店があります。

こちらの店主さんは東京都内で事業を行いつつ、週末はこちらの民家を居抜いてお店を開き一人でコツコツと事業拡大を目指している、前向きで縁起の良いお店でした。


少し小腹が空いていたので、和同開珎とコーヒーのセット(500円)を、カミさんは秩父の天然氷を使ったかき氷(600円+練乳100円)を頂きました。

観光地でほっと一息をつける価値を考えると、悪くない価格設定だと思います。

この他にも、ワンコ用のおやつや鹿の角(ワンコがガジガジする用)も販売していました。

ぜひ一度寄ってみることをお勧めします\(^o^)/


参拝時の注意点

渋滞対策はしっかりと!

そこまで山道ではありませんが、車に酔いやすい方は、酔い止め必須です!


また、渋滞に巻き込まれると、1本道で逃げ場がないため携帯トイレなどの渋滞対策グッズを忘れずに持参しましょう。


犬連れは「黙認」 マナーを守って!

聖神社への犬・猫連れは、「黙認」というスタンスを取っているそうです。

「黙認」とはペット連れでの参拝は良いとは言えないが、世情を踏まえて境内での粗相を放置せず、他者への迷惑・不快感を抱かせなければ、参拝させていただけるということです。

このスタンスは他の神社にも見られますが、マナー悪化が目に余り残念ながら「禁止」になった神社もあります。(川越氷川神社三峯神社 など)

このため、大切なペットと共に参拝を「黙認」していただいている状態に感謝をし、マナーを守りながら気持ちよく参拝したいものです。

私は、スリングを使い抱っこして参拝させていただきました。


「和銅採掘露店堀跡」は現在立ち入り禁止

秩父観光ナビ」において、以下のアナウンスがされています。

せっかく「銭神様」の御利益を授かろうと、沢で銭洗いをしたいところですが、明確に禁止されているので、止めておきましょう。

以下「秩父観光ナビ」からの引用

【「和銅採掘露天掘跡」に関する重要なお知らせ】

落石の危険があるため沢への立入りを禁止しています。大変危険ですので、銭洗い等で沢へ入るのはご遠慮ください。

「和銅採掘露天掘跡」を上から見学する山道について、崩落・落石の危険があるため現在立入禁止の対応を行っております。なお、「和銅採掘露天掘跡」は和同開珎モニュメント横から見上げる形での見学は可能です。

📝 実際に参拝した感想

境内はとても静かで、参拝者もみなさん丁寧にお参りしている印象でした。
金運にご利益があると聞いて訪れましたが、雰囲気も気持ちよくて、気持ちが引き締まりました。

「お金=感謝と共に流れるもの」そんなことを感じさせてくれる神社でした。


✅ まとめ|聖神社はこんな人におすすめ!

  • 宝くじ・金運アップを願いたい方
  • 歴史好き・貨幣に興味のある方
  • 秩父観光のスピリチュアルスポットを探している方

運気アップと心のリフレッシュ、どちらも叶う秩父の名社です。
ぜひ一度足を運んでみてください。
聖神社HP(観光案内)→ 聖神社 | 秩父観光なび (chichibu.lg.jp)

【参考】蜈蚣(ムカデ)が大切にされている理由

和銅元年(708年)、銅が発見された和同山前の祝山(いわいやま)において、朝廷が使いの者に持たせた雌雄一対の和銅製蜈蚣(ムカデ)と、銅の塊である和同(ニギアカガネ)を御神体として、金山彦命(かなやまひこのみこと 鉱山の神様)が祀られる祝典が挙げられました。

このことから、聖神社において蜈蚣(ムカデ)は、神さまにお仕えする存在として大事にされています。



🔗 関連記事

秩父神社
秩父神社 @埼玉県秩父市 秩父夜祭まであと1か月! 秩父三社のひとつでペットは抱っこで参拝OK | ふわふわ不惑

三峯神社
三峯神社 @埼玉県秩父市 関東屈指のパワースポット 車酔い&渋滞対策必須!ペット連れ参拝禁止なので境内前に交互に預けて参拝しましょう。 | ふわふわ不惑

秩父今宮神社
秩父今宮神社 @埼玉県秩父市 八大龍王神を祀る立派な竜神木の鎮座する神社 ペット参拝OKでペット用の茅の輪くぐりもあります。 | ふわふわ不惑

水潜寺
水潜寺(すいせんじ) @埼玉県秩父郡皆野町  森林浴をしながら参拝できます | ふわふわ不惑


自宅で開運・神社参拝の知識強化に

【2025年開運】 風水(パキラ・ミリオンバンブー・赤富士・龍細工)を飾り、良い年を迎えましょう | ふわふわ不惑

龍神様の置物 干支の飾りにも、おススメです


自宅の運気アップにはパキラとミリオンバンブーがおすすめです。


【全国 凄い!ご利益神社150選】おすすめ神社のガイドブック


【神社検定】神社参拝の基本が、分かりやすく解説されています。


励みになりますので、クリックをお願いいたします。


神社・仏閣ランキング

ふわふわ不惑 - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました