Trip

⛩神頼み

二見輿玉神社(ふたみおきたまじんじゃ) @三重県伊勢市 伊勢神宮参拝前のみそぎの場。夫婦岩とカエルの彫刻に癒され、ドラクエウオークのお土産もゲットしましょう。

三重県伊勢市の二見興玉神社です。古来からのお伊勢参りのルートは二見興玉神社でみそぎをすませてから、伊勢神宮(外宮)⇒伊勢神宮(内宮)⇒朝熊岳の順で回るとされています。海岸から見える夫婦岩と、境内に数多く鎮座するカエルの彫刻に癒されます。
⛩神頼み

龍城神社(たつきじんじゃ) @愛知県岡崎市 岡崎城と「どうする家康」大河ドラマ館と共に

愛知県岡崎市の龍城神社です。大河ドラマ「どうする家康」の最終回放映の日に、龍城神社へお詣りしたあと、岡崎城と大河ドラマ館の見学を楽しみました。
⛩神頼み

行田八幡神社(ぎょうだはちまんじんじゃ) @埼玉県行田市 がん封じ、ぼけ封じ、虫封じ、悪癖封じなど、封じの神様 ペット連れ参拝禁止

埼玉県行田市の行田八幡神社です。悪いものを封じ込めてくれる神社です。ペット連れ参拝禁止なので、同伴者に預けて参拝しましょう。
⛩神頼み

宝登山神社(ほとさんじんじゃ) @埼玉県秩父市 三峯神社、秩父神社と並ぶ秩父三社 ペット連れ参拝禁止なので交互に預けて参拝しましょう。

埼玉県秩父市の宝登山神社です。三峰神社、秩父神社と共に秩父三社といわれており、年間100万人の来場者のある活気のある神社です。犬連れ禁止でしたので、神域前で交互に参拝しましょう。
⛩神頼み

銀座出世地蔵尊(ぎんざしゅっせじぞうそん)・三囲神社(みめぐりじんじゃ) @東京都 三越本店9階に鎮座するパワースポット 

東京の銀座三越屋上に鎮座する銀座出世地蔵尊&三囲神社です。東京の中心街ど真ん中のデパート屋上という開放的な空間で出世開運をお祈りしましょう!
⛩神頼み

度津神社(わたつじんじゃ) @新潟県 佐渡島 佐渡一ノ宮神社

新潟県佐渡島南端に鎮座する度津神社です。両津港から車で1時間と少しの場所にある交通の守護神として信仰される神社です。一ノ宮巡りの中でもなかなか訪れにくい場所のようですが、佐渡島へ訪問の際には観光の予定に組み込むことをお勧めします。
⛩神頼み

青島神社 @宮崎県 宮崎市 縁結び、恋愛成就で有名な定番観光名所

宮崎市中心部から車で30分ほどの場所に鎮座する青島神社です島全体が境内で、見どころの多い神社です。
⛩神頼み

宮崎神宮 @宮崎県 宮崎市 「神武さん」の御利益で必勝・合格祈願! ペットは抱っこして参拝しましょう 

宮崎県宮崎市に鎮座する宮崎神宮です宮崎市の中心街から少し離れた場所にある、広くて荘厳な神社です。
⛩神頼み

住吉神社 @宮崎県 宮崎市 全国の住吉神社の本宮

宮崎県宮崎市に鎮座する住吉神社ですフェニックス自然動物園の隣にある、趣のある手水舎と拝殿を楽しむことが出来ます。ドラクエウオークのお土産スポットも近くにあるので、忘れずにクエストをクリヤーしましょう。
⛩神頼み

一ッ葉稲荷神社(ひとつばいなりじんじゃ) @宮崎県 宮崎市 「マツコの知らない世界」で全国最強開運神社 第1位!

宮崎県宮崎市に鎮座する一ッ葉稲荷神社です宮崎市街地から少し離れた場所にある、心が落ち着き、気軽に参拝できます。
⛩神頼み

熱海来宮神社(あたみきのみやじんじゃ) @静岡県熱海市 縁結びの神社としても有名な温泉街の観光名所 

静岡県熱海市に鎮座する熱海来宮神社です。境内が美しく整備されていて何度訪れても気持ちの良い神社です。また、撮影スポットやスマホ置台が各所にあり、比較的若い参拝客が多かったです。
⛩神頼み

日比谷神社(ひびやじんじゃ) @東京都 新橋駅徒歩5分 奇跡のお守り領布再開! 

東京都港区新橋に鎮座する日比谷神社です。かつては日比谷に鎮座していたのですが、何度かの移設を重ねて現在の東新橋に鎮座しています。通常だと移設のたびに規模が縮小・消滅することが多いのですが、日比谷神社はむしろ大きくなっているということも「奇跡の神社」である所以であるようです。
⛩神頼み

事任八幡宮(ことのままはちまんぐう) @静岡県掛川市 思いのままに願いが叶うパワースポット

静岡県掛川市の事任(ことのまま)八幡宮です。ことのまま(思いのまま)に願いが叶うパワースポットと名高い、平日の日中にも参拝客が途絶えない神社です。奥に鎮座する本宮は272段の石段を上りきったところにありますが、石段を上りきるまでに頭が空っぽになります( ̄▽ ̄)
⛩神頼み

櫛引八幡宮(くしひきはちまんぐう) @青森県八戸市 

青森県八戸市の櫛引八幡宮です。八戸市の中心部近くに鎮座する、杉並木に囲まれた広く悠々とした神社です。
⛩神頼み

静岡浅間神社 @静岡県静岡市 徳川家康元服の地 ペット同伴禁止なので注意!

静岡県静岡市の静岡浅間神社です。静岡市に鎮座する、荘厳な神社です。隣で「どうする家康」静岡大河ドラマ館が開催されていました。