※本来は「來宮」神社が正式ですが、本ブログでは「来宮」神社と表記します。
静岡県熱海市に鎮座する熱海来宮神社です。
熱海駅からは徒歩約20分程の場所、熱海駅から一駅隣で最寄りのJR来宮駅からは徒歩約5分の場所に鎮座しています。
来宮神社とは?
「来宮神社」は熱海郷一帯の地主の神で、来福・縁起の神として古くから信仰されています。
熱海来宮神社は、全国に44社ある来宮神社の総本山になります。
御祭神と御利益は?
御祭神はこちらの3柱です。
日本武尊(やまとたけるのみこと) 武勇と決断の神
五十猛命(いたけるのみこと) 樹木と自然保護の神
大己貴命(おおなもちのみこと) 営業繁盛・身体強健の神
また、由来は不明なのですが、後述する根がつながった3本のクスノキがある「つづ樹の間」によるものなのか、縁結びの神社として有名です。
参拝時の注意点
ペット同伴OK!
2023年9月現在、ペット同伴は可能です。
ですが観光地で参拝客も多く接触事故を防ぐため、抱っこしての参拝をお勧めします。
社務所は9:00~17:00
また、社務所の受付時間は17:00までなので時間に余裕をもって参拝ください。
公共交通機関もしくは時間をずらした来訪を!
駐車場は近隣各所にありますが、夏休み中は観光客も多く駐車場に余裕が無いこともあります。
早朝もしくは夕方などに時間をずらすか、来宮駅からの来場をお勧めします。
私は、熱海駅から徒歩20分程かけて参拝しましたが歩道がかなり狭く、坂道が多いので少し大変かもしれません( ̄▽ ̄;)
アクセス方法
熱海駅から徒歩約20分、来宮駅から徒歩約5分
トイレは予め済ませましょう
トイレは社務所に1か所しかなく、また観光地なので参拝客も多いです。
神社近くにはコンビニエンスストアもありませんので、熱海駅もしくは来宮駅の改札を出る前に、済ませておきましょう。
神社案内
坂の中腹に突如と現れる境内です

鳥居をくぐると、そこは幻想的な世界が広がります。

色鮮やかな朱色の手水舎で身を清めます


御神水取り場です。
初穂料1,000円です。本殿参拝後に社務所へ初穂料を納めていただきましょう。

立派な拝殿で参拝します

本殿脇には、才能や財運を司る弁財天が鎮座しています。

また、本殿脇の参道を抜けると、ご神木の大楠が。見応えあります!

このほか、「つづ樹の間」には、根っこが同じ3本のクスノキなど、見ごたえのあるご神木が鎮座しています。
(一番左は奥の黒っぽい木が3本目のクスノキです)

パンフレット(日本語・英語)が配布されており、見どころがたくさんの神社です\(^o^)/

来宮神社HP→熱海 來宮神社 – きのみやじんじゃ (kinomiya.or.jp)
僕が参拝を始めた理由です♪→目に見えないもの | ふわふわ不惑 (fuwafuwafuwaku.com)
励みになりますので、クリックをお願いいたします♪
↓

神社・仏閣ランキング



コメント