埼玉県秩父市の三峰神社へカミさんと空(くう)様(ワンコ)とで参拝してきました。
カミさんが前から行きたいと言っていたのですが、秩父の奥深くに続く1本道の山道なので、渋滞にハマったら逃げ場がなく車の中で1日を過ごすことになるため、極力混まない方法を模索していました。
今回は週末の早朝に出発し、いつもよりも気合を入れた参拝になりました。
ですが、なぜか車のカギが見つからなかったり、家を出てすぐに空(くう)様のリードが無いことが発覚して取りに戻ったり、空(くう)様が車に酔うなど熱意を試されるようなことがいくつか起きました(~_~;)
結果としては、行って良かったです。
現地までの道のりと注意点
関越自動車道花園インターを降りた後、国道140号線を1本道で奥秩父に向かいます。
途中、秩父市内には何か所か道の駅があり、早朝であったにもかかわらずトイレ等で苦労することはありませんでした。
ですが、最後10kmほどの山道は舗装されていますが、道幅が狭くすれ違いが出来ないトンネルや、うねるようなカーブが続き、最近は車酔いすることのなかった空(くう)様も流石に参っていました<m(__)m>ゴメンヨクウサマ
現地に到着したのが朝9時を回った頃でしたが、駐車場(市営三峯山駐車場)は8割ほど埋まっていました。
ちなみに駐車料金は520円(2023年4月現在)
早めの到着を狙って出発することを強く推奨します!
また、標高が1000mを越えており肌寒さを感じました。
1枚羽織るものを持ってくることをお勧めします。
駐車場~境内前
駐車場に車を止め、坂を上るとすぐにビジターセンターが。
案内や売店トイレがあります。

更に境内へ続く道を歩いていきます。
鳥居前まではワンコ連れでも大丈夫です。

緩やかな坂を上りきると、参道前の売店が。
団子を焼く醤油の香ばしい香りに、足が止まります(´▽`)

神社案内
駐車場から歩いて5分ほどで、境内前に到着します。
ペットの持ち込みは禁止されているので、ここで空様をカミさんに預け、一人で参拝します。

立派な参拝門です。皆さん熱心に撮影しています。

参道をずんずん進むと、石段の奥に立派な拝殿が鎮座しています。

・・・とその前に石段を登り切った左側に、立派な手水舎が。
以前、日光東照宮で見たような立派な装飾が施されています。

立派な拝殿です。結構早い時間でしたが、多くの参拝客でにぎわっていました。

こちらにも立派な装飾が施されています。
こんな山奥に、絢爛豪華な装飾が施された立派な建物がいくつも鎮座していることに驚きです。

拝殿へ向かう参道の両脇にご神木があります。
本殿参拝後にお参りしてパワーを頂きましょう\(^o^)/

また、境内には多くの御末社が鎮座しており、皆さん熱心に参拝しています。

奥宮遥拝殿からの絶景です\(^o^)/
極真会館創始者である大山倍達氏がこの神社で修業をしており、拝殿そばに記念碑があります。

季節ごとに、ゆっくりと参拝に訪れたい場所ですね!
勿論、しっかり準備して気合を入れてからですが(;^ω^)
三峯神社HP→御祭神・由緒 | 三峯神社 (mitsuminejinja.or.jp)
僕が参拝を始めた理由です♪→目に見えないもの | ふわふわ不惑 (fuwafuwafuwaku.com)
励みになりますので、クリックをお願いいたします♪
↓

神社・仏閣ランキング

にほんブログ村
コメント