大樹寺(だいじゅじ)|徳川家康ゆかりの寺で学ぶ『踏みとどまる』力

⛩神頼み

愛知県岡崎市にある「大樹寺(だいじゅじ)」は、徳川家康ゆかりの歴史あるお寺として知られています。
今回は実際にペット連れで訪れた体験をもとに、大樹寺の魅力や御朱印、アクセス方法、見どころをご紹介します。

大樹寺とは?|歴史と徳川家康との深い関係

大樹寺は、浄土宗の寺院で、徳川将軍家の菩提寺として知られています。
松平家4代親忠によって創建され、家康が「人は負けて勝つこともある」と自らに言い聞かせ、「厭離穢土 欣求浄土(おんりえど ごんぐじょうど)」の精神で“踏みとどまった”場所としても有名です。

大樹寺の徳川家康像
本堂前に鎮座する徳川家康公の像

本堂には家康の等身大木像や、歴代将軍の位牌など、歴史的価値の高い文化財も多く保存されています。

大樹寺本堂
大樹寺の本堂 入口に葵の御門がたなびいています



見どころ①:本堂から岡崎城を望む「ビスタライン」

大樹寺と岡崎城は、一直線に結ばれた“ビスタライン”でつながっています。
「ビスタ」とは「眺望、通景、見通し」を意味します。
本堂から一直線に伸びる参道を通して、遥か向こうに岡崎城を望むことができるという全国的にも珍しい景観は必見です。

本堂から伸びる参道

見どころ②:徳川歴代将軍の位牌と「葵の御紋」

本堂内には、徳川家歴代将軍15人の等身大の位牌が並んでおり、厳かな雰囲気が漂います。
格式ある寺でしか見られない葵の御紋も見どころの一つです。

厳かな雰囲気漂う本堂内
厳かな雰囲気が漂う本堂内


本堂内にはこんな展示物も

フラッシュ撮影すると・・・
葵の御門と本堂、「厭離穢土 欣求浄土」の文字が



大樹寺の御朱印|受付時間や初穂料

御朱印は本堂にていただくことができます。

  • 受付場所: 本堂右手の納経所
  • 受付時間: 9:00〜16:00頃
  • 初穂料: 300円〜500円(種類による)

筆書きで丁寧に記された御朱印は、旅の記念にもぴったりです。



アクセス情報|駐車場・公共交通機関での行き方

  • 住所: 愛知県岡崎市鴨田町広元5-1
  • 最寄駅: 愛知環状鉄道「大門駅」から徒歩15分
  • 車でのアクセス: 東名高速道路「岡崎IC」から約10分
  • 駐車場: 専用駐車場あり(約30台)
  • 駐車料金:60分で500円、以降30分200円(上限なし)(2024年8月現在)

公共交通機関でも車でもアクセスしやすい立地です。


ペット連れでもOK?|参拝時の注意点

今回、犬連れで参拝しましたが、特にペット不可の掲示はなく、マナーを守れば問題なく参拝可能でした。

  • リード着用は必須、人が多い場合は抱きかかえましょう
  • 建物内(本堂等)はペット不可
  • 境内では静かに散策を

ペットと一緒に歴史を感じながら散歩できる貴重なスポットです。


まとめ|大樹寺で「踏みとどまる力」を感じよう

大樹寺は、歴史的背景と家康のエピソードが織りなす「生きる力」を感じられる寺院です。
ペット連れでもマナーを守れば楽しめる場所なので、ぜひ岡崎観光の際に訪れてみてください。




大樹寺HP 成道山松安院 大樹寺/DAIJUJI


自宅で開運・神社参拝の知識強化に

【2025年開運】 風水(パキラ・ミリオンバンブー・赤富士・龍細工)を飾り、良い年を迎えましょう | ふわふわ不惑

龍神様の置物 干支の飾りにも、おススメです


自宅の運気アップにはパキラとミリオンバンブーがおすすめです。


【全国 凄い!ご利益神社150選】おすすめ神社のガイドブック


【神社検定】神社参拝の基本が、分かりやすく解説されています。



励みになりますので、クリックをお願いいたします。


神社・仏閣ランキング

ふわふわ不惑 - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました