福島稲荷神社(ふくしまいなりじんじゃ) @福島県福島市 福島市中心部に鎮座するお香の良い香りが漂う神社  

⛩神頼み

福島県福島市の福島稲荷神社です。

福島稲荷神社は、第66代一条天皇の永延元年(987年)に陰陽師 安倍晴明により創建された1000年以上の歴史ある神社です。

福島市の中心街にほど近い場所に鎮座しており、福島市民には「おいなりさん」の愛称で広く親しまれています。

また福島稲荷神社では、

競馬の必勝祈願である『競馬勝守』

女性の若さを保ち、子授けお守りの『桃守り』

危険を伴う作業やスポーツ時の身体守りの『デニム安全守』

など、珍しいお守りもたくさんあるので、立ち寄りの際には、社務所をぜひのぞいてみましょう。


アクセス・参拝時の注意

参拝時には以下にご注意ください。

徒歩での来場方法

JR福島駅東口から徒歩で約15分です。

写真撮影時は日曜日の早朝でしたので、人通りが少なかったのですが、福島駅前の風情ある中心街から、文化通りを抜けて参拝するのがおススメです。


自家用車での来場方法

自家用車での来場時は、福島西IC出口から車で15分程度です。

参道脇には50台ほどの無料駐車場があります。

ですが平日でもそれなりの参拝客が訪れていました。

初詣や例大祭など混雑が予想される場合には、徒歩での来場をお勧めします。


御祭神と御利益

御祭神

豊受比売命(トヨウケヒメノミコト)

大國主命(オオクニヌシノミコト、大国さま)

言代主命(コトシロヌシノミコト、恵比寿さま)

御利益としては、

家内安全

出産安全

心願成就

病気平癒

交通安全など

これらを司る神として多くの信仰を集めています。


神社案内

写真を撮影した2月中旬は、真冬の空気が引き締まるなか、柔らかい日差しの降り注ぐ絶好の参拝日和でした。

福島市の中心街から道路を挟んで立派な鳥居が出迎えます。


鳥居をくぐり、参道を進むと左手に鳥居と石柱見えます。

ここが拝殿に向けた正面参道になります。


小さいですが石柱の両脇で、狛狐がお出迎えしてくれます。


手水舎で身を清め


参道を進むと眼前には立派な拝殿が見えてきます。

参拝時はちょうど修繕時期でした。


拝殿には立派なしめ縄と


額縁が目を惹きます。



拝殿脇には、おみくじがありましたので購入

うーん。小吉でした( ̄▽ ̄;)


参拝あとに、社務所を覗いてみました。

日曜日の早朝なので、まだ開いていませんでしたが・・・


御朱印や


競馬勝守や桃守りなど、珍しいお守りが頒布されています。


福島駅からもほど近いので、福島駅付近を訪れた際には散策におススメです。


福島稲荷神社HP⇒福島稲荷神社 公式ホームページ

僕が参拝を始めた理由です♪→目に見えないもの | ふわふわ不惑 (fuwafuwafuwaku.com)

【2025年開運】 風水(パキラ・ミリオンバンブー・赤富士・龍細工)を飾り、良い年を迎えましょう | ふわふわ不惑

励みになりますので、クリックをお願いいたします♪


神社・仏閣ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました