【目元ケアに革命】アイマッサージャー(アイウオーマー)の効果と選び方|疲れ目・こり・ドライアイ対策に◎

👧働き方・健康

目のこりや疲れを感じていませんか?

本記事では、自宅で手軽に使える「アイマッサージャー(アイウオーマー)」の効果や実際に使って感じたメリット・デメリットを体験談付きで紹介します。

おすすめモデルも掲載。

『蒸気でホットアイマスク』も、かなり良かった!

私は職業柄パソコン画面に向き合うことが多いのですが、40歳を過ぎてからは眼精疲労やドライアイに悩まされることが多くなりました。

それまでは、眠るときに『蒸気でホットアイマスク』を購入し、リラックスできて良かったのですが、消耗品であることからコスパが気になっていました。

(※2025年1月9日現在、amazon限定の大容量パックがあるのでこちらの方がお得です)

そこで『アイマッサージャー(アイウオーマー)』を試してみることに。


アイマッサージャー(アイウオーマー)とは?

アイマッサージャー(アイウオーマー)とは、
ヒーターで目元を温めながら、布に空気を出し入れし、目(眼球)の周りを少しずつ加圧しながら、目元をほぐしてくれるもの
です。

実際に使ってみた感想

購入した機器

今、自宅では2台のアイマッサージャーを使っています。
最初に購入したのはこちら。家族が使っています。


かなり眼精疲労が軽減されたので、少し安いものを追加購入してみました。
主に私が会社や出張先で、昼休みに使っています。

使用して得られた効果

アイマッサージャーを使用するメリットは主に以下の通りです

  • 目元の血行を促進して眼精疲労を軽減
  • リラックス効果

視界が遮断されるため瞑想のような落ち着いた状態になり、寝る前に落ち着くことができるので、気に入っています。


使用中の感覚

上記2種類のアイマッサージャーの質感や調節幅などは最初に買ったものの方が上ですが、機能はほぼ同じです。

電源を入れるとアナウンスが鳴り、ボタンを押すことでヒーターの暖かさやマッサージパターンが選択できます。

当然、目をふさいだ状態での操作なので、最初は、ボタンの押し方のパターンを試しながら押していき、最も気に入ったパターンを選択します。

時間はどちらも15分で自動的に切れます。


良かった点・気になる点

  • 温度と加圧強度が調整出来て、かなりリラックスできます。
  • 最初はプシュプシュと空気の出入り音が気になりますが、すぐ慣れます。
  • Bluetooth機能が内蔵されていて音楽を聴くことができるのですが、マッサージ中は動作音が大きく、結構大きい音を流す必要があるので使っていません。
  • アイマスクとしては重いので、寝るときよりもリラックスタイムで使用するのがよさそう。

このため、『目元にホットアイマスク』は宿泊先が明るいときやリラックスしながら寝たい時に使用して使い分けています。

トータルのコスパとしては、『蒸気でホットアイマスク』の購入頻度が落ちたことから、半年ほどで元が取れたかと思います。


どんな人におすすめ?

アイマッサージャーは、こんな皆さんにおすすめです。

  • デスクワークの人
  • スマホ疲れの人
  • ドライアイ・まぶたの重さを感じる人
  • 休憩中に手軽にリラックスしたい人

関連記事

ネックケア(首・肩を電気刺激してくれます)
首肩の電気刺激とマッサージ ネックケアを試してみました | ふわふわ不惑

スッキリング(背中、肩甲骨をほぐしてくれます)
バキバキ背中がぐりぐり スッキリング | ふわふわ不惑

腰のマッサージ機(腰を電気刺激してくれます)
腰を温めながらビリビリしてくれるやつがオジサンにもありがたい。 | ふわふわ不惑 (fuwafuwafuwaku.com)

振動マシン(全身ブルブル振動してくれます)
振動マシン | ふわふわ不惑 (fuwafuwafuwaku.com)

カメラ付き耳かき(耳の中の鼓膜もばっちり見えます)
鼓膜が見えた カメラ付き耳かき | ふわふわ不惑

口腔洗浄機(最初は臭かったですが、歯茎が健康になりました)
口腔洗浄器(ジェットウオッシャー)~6か月使用後~ | ふわふわ不惑


健康グッズランキング ふわふわ不惑 - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました