栃木県宇都宮市の中心地に位置する宇都宮二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ・ふたらやまじんじゃ)です。
宇都宮市で最も大きな神社です。
御由緒・御利益
御祭神は豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)は戦勝祈願の神様として崇敬されるとともに、東国を鎮めた逸話があり、また、「明神の井」など、穏やかな水の気があることから、平和の気が争いを避け幸福が続くご利益があるそうです。
ちなみに日光市にも「二荒山神社」がありますが、こちらは「ふたらさんじんじゃ」と呼び、区別するため地名をつけ「宇都宮二荒山神社」と呼ばれています。
神社案内
場所はJR宇都宮駅西口から徒歩20分程度。バスだと5分ほどです。
2022年9月7日現在、午前6時開門で午後6時閉門。

月に1回程度、栃木県に出張するのですが、宇都宮駅から鹿沼市へ車で通るたびに、この立派な鳥居が気になっていました。
大鳥居を抜けて95段の石段を登ります。

石段を上る途中には末社があり、小休止がてらお参りを行います。
なお境内には12の末社が祀られているとのことです。

95段の石段を上った先には立派な神門と

手水舎で清めたあとに

立派な拝殿で参拝を行います

参拝後は、社務所にある餃子おみくじをひいて

見事大吉が出ました!
なお、このおみくじは餃子の縁起物が付いてきます。ちなみに金運上昇でした(^^♪

参拝時の注意
1.駐車場
神社近くには駐車場が数多くあるため、平日は全く苦労しません。
ですが、週末や例祭の時には殆ど空いていないそうなので、車で行く場合にはあらかじめ交通状況をチェックすることをお勧めします。
2.トイレ
トイレは社務所脇の坂を下ったところにあります。
95段の石段を上る途中にはありませんので、参拝前にあらかじめ済ませておくことをお勧めします。
3.御朱印受付時間
社務所は午前9時から午後4時までだそうです。御朱印をいただく場合にはお早めに。
★★★
※末社(まっしゃ)神社の境内にある小さな社(やしろ)
二荒山神社HP→二荒山神社 | 宇都宮二荒山神社ホームページ (futaarayamajinja.jp)
他のおすすめ神社もご覧ください♪→神頼み | ふわふわ不惑 (fuwafuwafuwaku.com)
僕がお参りを始めた理由です♪→目に見えないもの | ふわふわ不惑 (fuwafuwafuwaku.com)


神社・仏閣ランキング


コメント