東京都中央区・日本橋にある福徳神社(ふくとくじんじゃ)は、
「宝くじが当たる神社」として注目を集めているパワースポットです。
オフィス街の一角にありながらも、静けさと清らかさを感じられる不思議な空間で、参拝後にほっと一息つける都会のオアシスでもあります。
この記事では、福徳神社のご利益・アクセス・見どころを詳しくご紹介します。
福徳神社とは?|「芽吹稲荷」の別名を持つ富くじ販売が公認された神社
福徳神社の創建は**平安時代以前(約1000年以上前)**とされる、長い歴史を持つ神社です。
江戸時代には2代目将軍の徳川秀忠が鳥居に春の若芽の萌え出でたのを見て、「芽吹稲荷」と名付けたのが別名の由来になりました。
また、福徳神社では江戸時代には数少ない富くじ(現在の宝くじ)販売を公認されていました。
神社名の「福徳」が縁起が良い事と、徳川秀忠公により江戸城から合祀された弁財天が福財神として庶民の注目を集めたことも、福徳神社(芽吹稲荷)の人気を博した理由の一つであるようです。
福徳神社はこれまでに4度目の遷座を経て現在地に鎮座し、2014年の再開発の際に、現在の社殿が竣工しました。
「福」や「徳」といった縁起の良い名にふさわしく、金運・商売繁盛・出世運など、仕事運全般に関するご利益が厚いとされます。
ご祭神と主なご利益
【主祭神】
- 倉稲魂命(うかのみたまのみこと):五穀豊穣・商売繁盛の神様
【ご利益】
- 金運上昇
- 宝くじ運アップ
- 商売繁盛
- 出世・昇進祈願
- 良縁・学業成就
特に「宝くじを買う前に訪れる神社」として有名で、多くの参拝者が高額当選を願って足を運びます。
福徳神社の見どころ|参拝だけじゃない魅力
都会の中の癒し空間
高層ビルに囲まれた一角にありながら、静かで落ち着いた空間で
木々の緑と和の建築が美しく調和し、訪れる人の心を癒します。

福徳の森・ベンチエリア
神社の裏手には「福徳の森」という小さな緑地が整備されており、ベンチで休憩可能。
春には桜、秋には紅葉も楽しめる、都会では貴重な自然スポットです。
福徳神社は別名「芽吹稲荷」とも呼ばれています。
宝くじ祈願碑
「宝くじを当てたい!」という方必見の宝くじ祈願碑が設置されています。
碑に触れながら祈願すると、金運アップが期待できると人気です。
三井不動産CMにも出てくる赤い鳥居が印象的
三井不動産CMで広瀬すずさん演じる「三井のすずちゃん 日本橋めぐり」篇で出てくる、赤い鳥居が印象的な神社です。
福徳神社の御朱印・お守り
拝殿左の社務所(10時から15時)でお守りや御朱印、宝くじ当選祈願の『宝袋』が頒布されています。
宝袋は時期により休止中となるため、希望する場合は予めHPで確認しましょう。
お守り・宝袋 | 祈願・お参りは東京都中央区日本橋の福徳神社
御朱印
- 初穂料:300〜500円程度
- 墨書き+朱印のシンプルなデザインで、丁寧な筆致が特徴
人気のお守り
福銭守(財布に入れると金運上昇)
金運守
商売繁盛守
開運招福守

アクセス
所在地
〒103-0022
東京都中央区日本橋室町2-4-14
電車でのアクセス
- 東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前駅」A6出口直結(徒歩0分)
- JR総武本線「新日本橋駅」から徒歩3分
- 東京駅から徒歩15分程度(散歩がてら行くのもおすすめ)
ちなみに、最近多くの参拝客が訪れている小網神社も近くにあります。
小網神社の紹介はコチラ⇒小網神社(こあみじんじゃ)@東京都中央区日本橋 強運厄除け、金運上昇、健康長寿で大人気の神社 | ふわふわ不惑 (fuwafuwafuwaku.com)
車でのアクセス
車で参拝する場合は、近くに福徳の杜駐車場、日本橋室町野村ビル駐車場、コレド室町駐車場の3か所があります。
都心なのですが、いずれも30分250円(2024年2月現在)と意外(?)にリーズナブルです。
ただ、都心の駐車場だけあって急こう配や切り返しが非常に難しいところがあるため、とくに初心者や大きな車で来場する場合には注意しましょう。
参拝時の注意点
トイレ
近隣には商業施設がたくさんあるのでトイレで苦労することはなさそうですが、ビルの谷間で結構ひんやりしており、参拝待ちが長くなると辛くなると思います。
参拝に並ぶ前に済ませておきましょう。
ペット連れ禁止!
稲荷神社ということもあり、境内にペットは厳禁です。
ペット連れの場合は、複数人で訪れて交互に参拝しましょう。

福徳神社(芽吹稲荷)の見どころ
ビルの谷間に赤い鳥居が目立ちます。

バリケードも鳥居を模していて、こだわりが面白いです。

手水舎
手水舎の後ろには、散策路の「福徳の杜」が広がっています。

最近(2014年)建てられただけあって、龍細工と緑と石と木樋のバランスが美しいです。

拝殿
ピカピカの拝殿が目の前に現れました。
建てられてからまだ10年しか経ってないので、ピカピカです。

いよいよ参拝の順番が回ってきました。
真ん中の金の鈴がひときわ立派です。

富くじ(宝くじ)祈願
拝殿右横には富くじ(=宝くじ)祈願棚があります。
左側の木皿に財布やスマホを乗せ、右側の鈴を鳴らすことで御利益が期待できます。

昼休みにお祓いができる!
流石はオフィス街に鎮座する神社です。
昼休み中に祈願やお祓いが出来ます(要予約)
祈願料5,000円で、お祓いの所要時間は約20分です。

【周辺施設】
まとめ|福徳神社は金運・出世運を高めたい人におすすめ!
福徳神社は、都会の真ん中で金運・出世開運のパワーが得られる希少な神社です。
宝くじ運アップやビジネスの成功祈願に訪れる人が絶えず、御朱印やお守りも充実。
アクセスも抜群で、観光・仕事帰りにも立ち寄りやすいスポットです。
✅ 宝くじを当てたい
✅ 仕事運・金運を上げたい
✅ 東京で有名なパワースポットに行きたい
そんな方に、福徳神社はぴったりの神社ですよ!
福徳神社HP→東京都中央区日本橋で祈願・お参りをするなら福徳神社(芽吹稲荷) (mebuki.jp)
🔗関連記事
小網神社
小網神社(こあみじんじゃ)@東京都中央区日本橋 強運厄除け、金運上昇、健康長寿で大人気の神社 | ふわふわ不惑
浅草寺
浅草寺(せんそうじ) @東京都台東区 アクセスや御利益、見どころの紹介と、地名(浅草:あさくさ)と読み方が違う理由 | ふわふわ不惑
水天宮
水天宮(すいてんぐう) @東京都中央区 安産、子授けで名高い都心の観光名所 | ふわふわ不惑
福徳神社
福徳神社(ふくとくじんじゃ) @東京都中央区日本橋 宝くじやチケット当選祈願でにぎわう都心のオアシス | ふわふわ不惑
著者おすすめ神社
神頼み | ふわふわ不惑 (fuwafuwafuwaku.com)
自宅で開運・神社参拝の知識強化に
【2025年開運】 風水(パキラ・ミリオンバンブー・赤富士・龍細工)を飾り、良い年を迎えましょう | ふわふわ不惑
龍神様の置物 干支の飾りにも、おススメです
自宅の運気アップにはパキラとミリオンバンブーがおすすめです。
【全国 凄い!ご利益神社150選】おすすめ神社のガイドブック
【神社検定】神社参拝の基本が、分かりやすく解説されています。
励みになりますので、クリックをお願いいたします。

神社・仏閣ランキング

コメント